検索条件なし

令和6年 外環道路特別委員会

6月26日(水曜日)

令和6年 外環道路特別委員会
  • 日程
  • マッチ
    発言
  • 発言
  • マッチ
    箇所

0箇所マッチ

20846【高橋まちづくり調整担当部長】  5月28日のオープンハウスについてですが、私も含めて市の職員3名で参加させていただいております。
 オープンハウス及び意見交換の場で出た主な意見でございますが、オープンハウスについては、シールド工事の地下水が気になる、薬品を入れて切削して漏れたら井戸水が使えなくなる、東名シールド本線工事が止まっているのに、ほかの工事を進めるのはおかしいのではないかというような意見があったと聞いてございます。
 また、意見交換の場なのですけれども、オープンハウスと同じように、完成時期が明確に示せない事業を進めていいのかというような中で、開通時期については未定だが、一日も早く開通できるように事業に取り組んでいるというような御返答がございました。
 あと、陥没が発生する直前にマシンの異常値などがあったかというところで、マシンを夜間止めていた間に土が締め固まり、翌日にカッターが回らない、もしくは抵抗値(トルク)が高かった事象があった。土の取り込み以前は10%で管理していたが、陥没の前は継続的に7.5%を超過する数値が続いていた。これらは異常な事象だったと認識し、現在は基準を7.5%に設定するなど見直しているというやり取りがございました。
 あと、グループチャットの問題の件で、カメラの位置についての御質問がございまして、工事管理用のカメラという位置づけを明確にして、民家が写るようなところはマスキングをして、撮影中は今どういう撮影をしているか皆さんに分かるように明示しているとのことです。
 あと、家屋調査について、決められた範囲から外れていても対応してもらえるのかというような御質問については、あくまで範囲については目安なので、範囲外であっても個別に状況を伺うとのことです。
 あと、地下水の関係で、武蔵野市は自己水なので、上水の水質が心配であるというような形で御質問がございました。あとは、大泉本線シールド付近の住民から振動などの相談は来ているのかというところで、昨年の12月から3月までで、北行きで2件、南行き2件の4件となっている、そういったやり取りがございました。

コメント投稿

もうアカウントは持っている? ログインはこちら

登録していない? アカウント作成